大腸内視鏡検査とは

大腸内視鏡は、大腸(結腸と直腸)と小腸の一部を観察するための検査です。大腸カメラとも呼ばれています。スコープを肛門から挿入し、モニターに映し出されたスコープ先端の画像を頼りに、曲がりくねった腸の中を少しずつ奥へ奥へとスコープを進めていきます。

大腸内視鏡検査により、バリウム検査では認識困難な粘膜の色調変化が評価可能となっただけでなく、小さな病変の診断もしやすくなりました。また、内視鏡では、病変の観察だけでなく、組織診断のための生検も実施可能です。さらに、ポリープや早期がんが発見された場合、条件によって、その場で病変を切除してしまうことで治癒させることも可能です。

なお、大腸がん患者さまの多くは50歳を過ぎた頃に発症されています。そのため、腸にはこれまで何の症状も起きたことがないという方も、50歳前後になられましたら、一度検査を受けることをお勧めします。

下部内視鏡(大腸カメラ)

大腸カメラを受けた方がよいとされる方の症状

  • 血便
  • 便通異常(便秘・下痢)
  • 腹痛、腹部膨満感
  • 貧血を指摘されている
  • 顔色が悪いと言われる
  • 急激な体重の減少
  • 便潜血反応で「陽性」と出た
  • 大腸ポリープや大腸がんを治療した経験がある
  • 大腸がんになった家族のいる方 など

大腸カメラでの検査・診断が有効とされる主な疾患

・大腸ポリープ ・大腸がん ・潰瘍性大腸炎などの炎症性腸疾患 ・大腸憩室症(腸管の内壁の一部が外側に向かって袋状に飛び出した状態) ・虚血性腸炎(大腸の血流障害によって大腸粘膜に炎症や潰瘍が生じ、突然の腹痛や下痢、下血をきたす疾患) など

検査を受ける際の注意点

検査を受けるにあたり、まず日時を決定し、予約をします。また、事前に採血や同意書への記入が行われることがあります。

なお検査前には消化管の中をきれいにしておく必要がありますので、下剤を服用していただきます。検査日が決まりましたら、食事内容や下剤の服用方法について説明させていただきます。